NHS

英国の国民健康保険制度。National Health Serviceの頭文字を取った。先進国の中でも、最も品雑かつ役立たずな医療を英国住民に無料で提供しているお粗末な制度。

参照:ブリット英会話「GP

このNHSに比べれば、日本の国民医療保険制度は、何割かの治療代を支払わなければならないとはいえ、いくらかマシであろう。

NHSのホームページ

|

nappy

「おむつ」のこと。赤ちゃんには、絶対必須の下着である。米語のように“diapers”とは言わない。

|

naff

時代遅れのガラクタ同然かつ趣味が悪い物事を “It's naff” という。 “tacky” とほぼ同じ意味。

|

Mobile

携帯電話のこと。「モーバイル」と発音する。米語の“cell phone”なんて言うと、刑務所の独房に設置されている電話かと思われるかもしれないので注意。

|

Mind the gap!

地下鉄に乗るときに、駅のホームで流れるアナウンス。「車両とホームのすき間(ギャップ)が広く開いているので、気をつけろ」という意味。

英国の地下鉄は、車両とホームのすき間が恐ろしいほどに開いている駅がある。だから、しつこいほどにこのアナウンスを流す。でも、そのギャップを埋めようという努力は一向になされる気配がないようだ。

London Underground - Mind The Gapによると、セントラルラインのBank駅とベイカールーラインのWaterloo駅にあるすき間が、ロンドンの地下鉄では最も大きいとのこと。

同類のアナウンスとして、“Mind the door!(ドアが閉まるのではさまれない様に!)”というのがある。

|

«Metro